理事長からのメッセージ
総務部として働く魅力
目配り、気配り、心配り
人のチカラが活きるポジション
スタッフが安心して業務に集中できるように、環境を整え、ちょっとした困りごとにもすぐ対応する。総務は、そんな「職場の快適さを守る縁の下の力持ち」です。担当する業務は幅広く、人事採用教育、外部企業対応、分院との連携まで多岐にわたりますが、どれも“誰かのため”につながるからこそやりがいがあります。小さな気づきが大きな感謝に変わる、そんな毎日がここにあります。
“成長中の医療法人” 広がる舞台で
可能性も広がる
総務は、分院間の橋渡しや法人全体の一体感をつくるための中心的な役割を担います。分院の運営支援や人員調整、現場の声をまとめるなど、業務は多岐にわたりますが、その分、組織全体の動きを間近で感じ、貢献できる手応えがあります。“組織をつなぎ、支える”立場として、自分自身の可能性も成長も感じられる職場です。
インタビュー
総務部を目指した理由を教えてください。 Q
元々医療事務として10年以上玉谷クリニックに勤務していました。そんななかで院長からのお声がけもあり、医療事務からへの配属替えで入った形です。現在は、理事長の理念に感銘を受け、スタッフの理念研修や新たな仲間を迎える採用部門等を担当し、最高の職場づくりのために貢献したいと考えています。
実際に働いてみて職場の環境や待遇はどうでしたか? Q
職業の垣根がなく、本当になんでも相談でき助け合う職場で、医療事務としても医療の知識をたくさん学ばせてもらいました。総務部となって立場は変わりましたが、変わらず人間関係の良い職場で、長く働ける環境だと思います。
働いているなかでうれしい制度や福利厚生、取り組みなどはありますか? Q
セミナー参加や学びの機会も多く与えていただけるので、仕事に対する姿勢や対応力を身に着けることができます。
院長先生はどんな人ですか? Q
スタッフの個人を見てくれる人です。ミスをしたときはきちんと注意してくださり、「なぜ?」を追求し、どうすればよかったかを考えるよう促してくださいます。また先生ご自身が「大阪のおっちゃん」とおっしゃられ、親しみやすく、楽しい時には一緒に笑い、うれしいことはスタッフに喜びを伝えてくださります。
将来のビジョンを教えてください。 Q
スタッフ皆が自慢できる職場となり、当法人の「病気を超え人生を支える医療」が全国的にスタンダードになること。私はそのなかで、理事長の理念の伝道師であること。
1日の流れ
- 01
- 本日の取り組みを確認
- 02
- 朝礼(業務連絡)
- 03
- メールチェック・返信・採用状況の整理
- 04
- 昼休憩・ランチ
- 05
- 書類作成・手続き・電話対応
- 06
- 退勤
仕事内容
人事採用
採用に関する一連の業務を担当します。求人記事の作成、応募者とのやり取り、面接日程の調整を行い、入退職に関する事務手続きまで対応します。
渉外対応
クリニックの窓口担当として、外部企業との連絡・打ち合わせや、新システム導入時の調整などを行います。必要に応じて院長のスケジュール調整や来客対応など、秘書業務も一部担います。
分院総括
分院の立ち上げから運営までを支える役割です。開院準備や手続き、現場のフォローを行い、分院長やスタッフが安心して働ける環境づくりをサポートします。
総務事務
職員の勤怠管理や備品管理、契約書類の整備など、院内運営を支えるさまざまな業務を担当します。職員が安心して働ける環境づくりや、円滑な職場運営をサポートします。
募集要項
医療法人実TMC
正社員
| 雇用形態 | 正社員(期間の定め無し、時間外労働有) |
|---|---|
| 給与 |
月給25万円 ※試用期間中は—10,000円/月 |
| 諸手当 | ・制服支給 ・交通費支給(2万円まで) ・残業代支給 |
| 昇給・賞与 | 年間2回(12月・6月) ※クリニックの業績と勤務成績に基づきます。 |
| 勤務時間・曜日 |
月~金 8:45~18:15(13:00~14:30 1.5時間休憩) ※応募時に詳しい勤務について説明いたします |
| 休日 | 木曜午後、土曜午後、日曜、祝日 有給休暇 (入職後6ヵ月後より付与します。正社員には10日、パートは出勤日数に合わせた休暇が付与され取得することができます。) 特別休暇 (結婚やご家族に不幸があった際は所定の特別休暇も取得することができます。パートであっても産休を取って復帰していただくこともできるようにしております。) |
| 勤務地 |
〒533-0004 大阪市東淀川区小松1丁目7番15号 |
| 人事評価 |
自己評価・リーダースタッフ評価・幹部院長面談 当院の評価基準をもとに給与査定します。 |
| 試用期間 |
試用期間は基本3ヵ月と決めさせていただいています。 試用期間中に当法人の理念にあった働きができているのか、周りとの調和はとれているかなどをリーダースタッフ、医師が評価し、その後本採用となります。 |
| 保険 | 雇用保険・健康保険・厚生年金保険 |
| その他 | ・定年年齢60歳(ただし、嘱託職員として70歳まで勤務可) |
| 応募方法 | エントリーフォームまたはお電話(06-6323-8181)よりご応募ください。 |