高尿酸血症の症状とは?尿酸値が高くなる原因や合併症・予防法も紹介

高尿酸血症とは

高尿酸血症とは、尿酸の血中濃度が異常に高まった状態のことで、血清尿酸値が7.0mg/dL以上の場合に診断されます。高尿酸血症は生活習慣病の一つとされており、生活習慣の乱れや尿酸の高い食べ物を多く摂取することで発症します。

高尿酸血症の代表的な症状

高尿酸血症自体による自覚症状はほとんどなく、健康診断などで発覚することも少なくありません。日本では圧倒的に男性患者が多く、年々増加傾向にあります。女性患者は男性患者に比べ少ないものの、閉経後に高尿酸血症のリスクは高まります。

また、患者の多くが高血圧、メタボリックシンドローム、尿路結石、糖尿病など他の生活習慣病を一緒に発症していることも特徴です。

尿酸値が高くなる原因

尿酸値が高くなる原因 尿酸値が高くなる原因には、食生活など生活習慣の乱れや先天的なものがあります。

尿酸は、食品に含まれるプリン体から作られ、通常は腎臓などから排泄されることで血液中の濃度は一定に保たれています。しかし、プリン体を多く含む食品などを摂り過ぎると、尿酸が過剰に生産され尿酸値が高くなってしまいます。

プリン体を多く含む食品には、肉類、一部の魚介類、レバーなどの肝臓、うにや白子などの卵巣や精巣、かにみそなどの内臓、いくらなどの魚卵が挙げられます。アルコールの中では特にビールがプリン体を多く含んでいるため、高尿酸血症の原因としてよく知られています。

また、先天的なものとして尿酸を尿から排出する機能が低く、食事とは関係なく血液中の尿酸値が上がってしまう方もいます。

高尿酸血症の代表的な合併症

高尿酸血症が進行すると、様々な合併症を引き起こす可能性があります。高尿酸血症自体に痛みなどの症状はほとんどありませんが、痛風や尿路結石などの合併症には強い痛みを伴うものもあります。

痛風

痛風

高尿酸血症で発症する代表的なものは痛風発作と言われる痛風関節炎です。

尿酸の結晶が関節などにたまり炎症を起こすことによって、関節が腫れ上がり激痛をもたらします。痛風発作は、足や膝、手など様々な関節で起こりますが、多くが足の親指の付け根で発症します。

腎障害

腎障害

尿酸が結晶化したものが腎臓に溜まることで腎臓の働きが低下してしまいます。尿酸を腎臓から排出する機能も低下するため、更に尿酸値が高まるという悪循環に陥ってしまいます。腎障害が進行すると、腎不全を起こし透析が必要となる可能性もあります。

尿路結石

尿路結石

高尿酸血症が引き起こす痛みの激しい合併症に尿路結石もあります。尿中の尿酸濃度が高まり結晶化したものが尿管や膀胱などの尿路で石となることで尿路結石となり、激しい痛みを引き起こします。尿酸は、水分不足や尿酸濃度の高まりにより尿が酸性に傾くことで固まりやすくなります。

メタボリックシンドローム

メタボリックシンドローム

高尿酸血症自体は、メタボリックシンドロームの診断基準に含まれてはいませんが、尿酸値が高くなるほど合併する可能性が高まります。メタボリックシンドロームは、動脈硬化を招いて心血管疾患を起こすリスクがあるため、早期の対応が必要です。

高血圧・脂質異常症

尿酸値が高いほど高血圧や脂質異常症を発症しやすくなることも知られています。はっきりとした因果関係はまだ分かっていませんが、特に若年の方や肥満の方、女性の方が合併しやすいと言われています。

糖尿病

高尿酸血症は食生活をはじめとする生活習慣の乱れが大きな原因となるため、高尿酸血症の予防には何よりもまず生活習慣を見直し改善していくことが重要となります。

高尿酸血症の予防法

高尿酸血症は食生活をはじめとする生活習慣の乱れが大きな原因となるため、高尿酸血症の予防には何よりもまず生活習慣を見直し改善していくことが重要となります。

食事管理

食事管理

プリン体を多く含む食品の摂取を控え、バランスの良い食事を心掛けましょう。過剰な低糖質ダイエットでレバーなどの内臓や脂身の少ない肉を多く摂取する人もいますが、これらはプリン体を多く含むため、野菜や炭水化物、たんぱく質などをバランスよく摂取することが大切です。

アルコール摂取の制限

アルコールの中でも特にビールはプリン体を多く含むことで知られていますので、ビールの摂取はできるだけ避けましょう。また、蒸留酒やワインなどは大丈夫と思われがちですが、アルコール自体が尿酸の生成を高め利尿作用も相まって尿酸値を上げる作用を持っているため、アルコールを控えることが必要です。

適度な水分摂取

水分不足は尿酸値を高めるため、水分摂取を行いましょう。水分は尿酸の排泄も助けてくれます。具体的には、1日2ℓ以上の水分を意識的に摂取するようにしましょう。スポーツドリンクやアルコールで水分を摂ろうとする人も見られますが、これらはかえって尿酸値を上げることになりますので、水やお茶を飲むようにしましょう。

適度な運動

適度な運動

適度な運動は肥満やメタボリックシンドロームの改善し適切な体重管理に効果的です。ただし、筋力トレーニングなどの無酸素運動はかえって尿酸値を上げる可能性があるため、ジョギングなどの有酸素運動がお勧めです。

高尿酸血症の治療方法

高尿酸血症の治療は生活習慣の改善指導、薬物治療などで尿酸値を6.0mg/dL以下に抑え、合併症や発作の予防、再発防止を目指します。

生活習慣の改善

予防法と同様に適切な食事管理や適度な運動などで生活習慣を改善することが重要です。高カロリー食や過剰なアルコール摂取は控えてバランスの良い食事と水分摂取を心掛け、適度な運動を行うようにしましょう。

薬物治療

薬物治療には、主に尿酸を体の中で作らないようにする尿酸生成抑制薬と、尿酸を対外へ排泄しやすくする尿酸排泄促進薬があります。急激に尿酸値を下げてしまうと、痛風発作が起こる可能性もあるため、状況を見ながらゆっくりと適正値まで下げていきます。

痛風発作時の治療

痛風の発作が起こった場合は激しい痛みがあるため、まずは消炎鎮痛剤を使用してできるだけ早く関節の炎症を抑え、発作が治まってから尿酸値をコントロールする薬剤治療を行います。

ページの先頭へ