胸やけとは
				
		胃や食道、心臓などの病気が原因で
起きる症状です
胸やけは、何らかの原因で胃液が食道を逆流することで起きる症状です。食後に酢っぱいものが上がる、胸にやけるような感覚があるなどのケースが該当します。日常的によくある症状の一つですが、重大な病気が隠れている場合もあります。症状をくり返す場合は早めの受診をおすすめいたします。
こんな場合はご相談ください
- 酢っぱいものが込み上げる
 - のどに違和感がある
 - 胸がやける感覚がある
 - 飲み込みにくさがある
 - 胸が締め付けられる
 - 胸につかえ感がある
 - 原因不明の咳が続く
 - 胸に違和感がある
 
主な疾患
- 逆流性食道炎
 - 食道アカラシア
 - 胃食道逆流症
 - 好酸球性食道炎
 - 食道がん
 - 機能性ディスペプシア
 - 胃がん
 - 心筋梗塞
 - 狭心症
 
代表的な疾患
				
		
			
		
		
			逆流性食道炎
		
	
	逆流性食道炎は、胃液が食道に逆流することで食道粘膜に炎症を引き起こす病気です。胃もたれ以外に、胸やけや声のかすれ、のどの違和感などがみられることがあります。脂肪分の多い食事や食後すぐの就寝、加齢、肥満、ストレスなどが原因で発症し、慢性化すると食道がんを誘発することもあります。
		
			
		
		
			胃食道逆流症
		
	
	胃食道逆流症は、胃液が食道に逆流することで食道の粘膜にダメージがみられたり、胸やけや声のかすれ、のどの違和感などの症状が出たりする病気です。主な原因は脂っこい食事や食後すぐの就寝、加齢、肥満、ストレスなどです。放置すると慢性化し、食道がんを誘発することもあります。
		
			
		
		
			食道がん・胃がん
		
	
	食道や胃の細胞ががん化する病気です。食道がんには、胸やけ以外に飲み込みにくさ・声のかすれ・胸や背中の痛みなどの症状がみられます。胃がんには胸やけだけでなく、胃の痛みや違和感・吐き気・体重減少などの症状があります。いずれも早期であれば内視鏡による切除が可能です。
		
			
		
		
			食道アカラシア・
機能性ディスペプシア
		
	
	食道アカラシアは、食道と胃をつなぐ筋肉の機能低下により、胸やけや飲み込みにくさ、吐き気などがみられる病気です。診断には、胃カメラ以外にも各種精密検査が必要です。機能性ディスペプシアは、胸やけや胃もたれ、みぞおちの痛みなどがみられる病気です。明らかな病変はなく、原因はストレスや胃の形状などさまざまです。
		
			
		
		
			狭心症・心筋梗塞
		
	
	狭心症や心筋梗塞などの病気の兆候として、胸やけを自覚する場合もあります。胸に圧迫感や締め付けられる感覚を覚えたり、胸や肩、胃のあたりなどに痛みを感じたりする場合は、早めに受診し精密検査を受ける必要があります。また運動時に胸の痛みを感じる場合も医師に相談しましょう。
胸やけの検査
				胸やけの治療方法
				
		
			
		
		
			薬物療法
		
	
	胸やけの原因を精査した後は、症状や病気に合わせた薬物療法をご提案させていただきます。胃酸の分泌を抑える薬や、胃粘膜を保護する薬など、患者さん一人ひとりに合わせたお薬を処方いたしますので、気になる症状がございましたらいつでもご相談ください。
		
			
		
		
			生活習慣の改善
		
	
	食事や睡眠などの生活習慣が乱れている場合は、改善方法をご説明いたします。患者さんの仕事やライフスタイルに合わせて、実施可能な対策を考え、お伝えいたします。わからないことやご不安なことがございましたら、お気軽に当院の医師やスタッフにご相談ください。