機能性ディスペプシアとは
つらい症状は
我慢せずにご相談ください
機能性ディスペプシアは、胃もたれや胃痛、胸やけなどの症状があるにも関わらず、消化器官に明らかな異常がみられない病気です。ピロリ菌の感染や生活習慣の乱れで誘発されることがあり、治療には包括的アプローチが求められます。当院では各種検査を行った上で、総合的に診断いたします。
こんな場合はご相談ください
- 胃痛がある
- 食欲が低下した
- みぞおち周辺が痛む
- すぐにお腹が膨れる
- みぞおちにやける感覚がある
- 完食できなくなった
- 食後の胃もたれがある
- 胃に不快感がある
主な疾患
- 胃の運動障害
- ピロリ菌の感染
- 十二指腸の運動障害
- 胃や食道の知覚過敏
- 精神的ストレスの蓄積
- 腸内感染
- 胃酸の刺激過多
- 腸内環境の悪化
機能性ディスペプシアの原因
胃や十二指腸の運動障害
胃や十二指腸の運動障害により、機能性ディスペプシアが引き起こされることがあります。消化器官は、食べ物や飲み物が体内に入るとぜん動運動を行い消化を行いますが、機能性ディスペプシアでは胃や十二指腸の運動障害があるため、胸やけや胃痛などの症状が出現します。
胃や十二指腸の知覚過敏
機能性ディスペプシアには、胃や十二指腸の知覚過敏が関係していることもあります。何らかの原因で胃や十二指腸などの粘膜がデリケートになり、吐き気や胃もたれなどの症状を感じやすくなることがあります。胃や十二指腸への刺激を抑えることで、症状の緩和を目指します。
精神的ストレス
機能性ディスペプシアは、精神的ストレスが原因で発症することもあります。たとえば、仕事や家庭のトラブル、過度のプレッシャー、過重労働などにより常にストレスを感じる状況にいることで、身体に異常がないにもかかわらず、胃もたれや胸やけなどの症状を自覚することがみられます。
胃酸による刺激
胃酸による刺激で、機能性ディスペプシアが誘発される場合もあります。たとえば肉や脂肪分の多い食事を摂取していると、胃酸分泌量が増加し、胃酸による刺激を受けやすくなってしまいます。規則正しい食習慣を意識することで、不快症状の緩和を目指す治療をご提案する場合もあります。
機能能性ディスペプシアの症状
明らかな病変がないからこそ
周囲の理解が必要です
機能性ディスペプシアでは、身体に明らかな異常はみられません。しかし、患者さんご本人は胸やけや胃の痛み、不快感、吐き気などの症状に耐えながら日常生活を送っています。こうした状況を理解し、周囲が寄り添った対応を心がけることで、症状を軽減できる可能性があります。
機能性ディスペプシアの検査
機能性ディスペプシアの
治療方法
薬物療法
機能性ディスペプシアと診断された場合は、症状が緩和できる薬物療法を行います。たとえば、胃酸分泌を抑える薬や、胃の消化運動を促す薬などを用いることが一般的です。また、ピロリ菌感染が認められる患者さんにはピロリ菌を除去する治療をご提案させていただきます。