手足のしびれ 糖尿病

こんな症状はありませんか?

こんな症状はありませんか?

糖尿病の3大合併症のうちの1つ、「糖尿病神経障害」は、手足の神経が障害される病気です。しびれや痛みなどの症状から始まり、進行し知覚が低下すると、足潰瘍や足壊疽に至ることもあります。

  • 手や足の感覚が鈍い、しびれる
  • 手や足にピリピリとした痛みがある
  • 手や足が冷えたり熱くなったりする
  • 足裏に紙が貼り付いている感覚、砂を踏んでいるような感覚

糖尿病で手足がしびれるのはなぜ?

糖尿病が進行すると、血流や代謝に異常をきたし、それぞれの経過を辿って「手足のしびれ」を引き起こします。

血流の異常

高血糖によって血管が傷み、血流が悪くなると、末梢神経まで酸素・栄養が届かなくなり、神経障害および手足のしびれを引き起こします。

代謝の異常

高血糖、糖分の代謝産物が多すぎることで神経細胞がダメージを受け、神経障害および手足のしびれを引き起こします。

糖尿病の神経障害について

糖尿病神経障害は、末梢神経が侵されることにより、手足のしびれや痛み以外にもさまざまな悪影響を招きます。

神経障害によっておこる症状

感覚の異常

手足のしびれや痛み、冷感・熱感などがあります。物に触れたとき、ケガをしたときの感覚も鈍くなります。

胃腸の運動の異常

胃腸の運動は、自律神経によってコントロールされています。そのため、神経障害によって消化不良や食欲低下、吐き気、胸やけ、下痢・便秘などが起こります。

心臓・血圧の異常

心臓の感覚神経の障害、血圧を調整する自律神経の障害によって、頻脈や徐脈、無痛性心筋梗塞、起立性低血圧などが起こります。

四肢の異常

四肢の運動神経が障害され、筋力低下、筋萎縮が起こることがあります。

眼・顔面の異常

眼球運動、顔面の動き・感覚に関わる脳神経が障害され、眼球運動障害、顔面神経麻痺を起こすことがあります。

泌尿器・生殖器の異常

膀胱、生殖器の働きを担う自律神経が障害されることで、排尿障害や勃起不全(ED)を起こすことがあります。

発汗異常

発汗をコントロールする自律神経の障害によって、汗をかかなくなったり、乾燥肌になることがあります。

血糖コントロールの異常

低血糖が現れるときに関わる自律神経が障害されることで、低血糖になったときにも症状を自覚しづらい(無自覚性低血糖)ことがあります。

初期の神経障害は足に現れる

初期の神経障害は足に現れる

多くのケースで、しびれや痛みなどの症状は、まず足から現れます。
またこの症状は、左右対称(両足)で出現する、安静時・夜間に起こりやすいという特徴を持ちます。

糖尿病からくる手足のしびれを放置していると
壊死する可能性がある?!

糖尿病からくる手足のしびれを放置していると壊死する可能性がある?!

しびれや痛みを放置し神経障害が進行すると、さらに手足の感覚が鈍くなっていきます。
すると、物がぶつかったり刺さったりしてできた小さな傷に気づけず(手当をせず)、そこから細菌感染を起こして細胞が壊死してしまうことがあります。
切断に至るケースは稀ですが、そのような可能性があるということは事実です。糖尿病にならないことが一番ですが、次に大切なのは、糖尿病と診断を受けた時点で、症状の有無に関係なく、合併症の予防を含めた適切な治療を開始することです。

血糖値をコントロールして予防する方法

生活習慣の改善によって血糖をコントロールすることが最重要となります。

食事療法

年齢、性別、日ごろの運動習慣などから適正なカロリー摂取量を知り、その範囲内でバランスのよい食事を摂ります。
当院では、院長、糖尿病療養指導士、管理栄養士が協力しながら、無理のない食事療法を提案しております。

運動療法

ウォーキングや水泳、軽いジョギングといった有酸素運動を普段の生活や趣味に取り入れましょう。これに、レジスタンス運動(筋力トレーニング)を組み合わせるのが理想です。
当院では、院長、糖尿病療養指導士が中心となり、年齢や過去の運動経験、現在のお身体の状態に合わせた運動療法を提案しています。

薬物療法

食事療法、運動療法で十分な効果が得られない場合には、経口血糖降下薬、インスリン、GLP-1受容体作動薬などを用いた薬物療法を組み合わせます。

毎日手足をチェックする

手足の感覚が鈍くなっていないか、傷ができていないか、毎日チェックするようにしましょう。
爪を切るときには、皮膚を傷つけないよう、深爪を避けてください。

定期的な通院

医師の指示に従い定期的に通院し、適切な治療を受けましょう。

ページTOPへ戻る

WEB予約はこちら 06-6323-8181