LDL(悪玉)コレステロールが高い原因とは?下げる方法も解説

 

 

 

コレステロールとは?

コレステロールとは、血液中を流れる脂質の一種であり、私たちの体に欠かせない栄養素の1つです。

コレステロールは大きく「LDL(悪玉)コレステロール」と「HDL(善玉)コレステロール」に分けられており、これに中性脂肪(トリグリセリド)を加えたものの総称を「血中脂質」と呼びます。

これら血中脂質は油性で、これだけでは血液中を循環できません。

タンパク質などの物質と結びついてリポタンパク質という粒子となり、全身に運ばれてエネルギーとして消費されます。

コレステロール値で、動脈硬化のリスクが分かる

コレステロールにはいくつか種類があります。その中でもLDL(悪玉)コレステロールは、数値が高くなると動脈硬化を進行させます。

血管が詰まるリスクが高まり、心筋梗塞や脳梗塞を発症しやすくなるので注意が必要です。

 

 

 

LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールの違い

コレステロールは、リポタンパク質の比重の違いによっていくつかの種類があります。中でもよく聞かれるのが、LDL(悪玉)コレステロールとHDL(善玉)コレステロールの違いです。

LDL(悪玉)コレステロールとは?

LDLとは「Low Density Lipoprotein=低濃度のリポタンパク質」のことで、このLDLによって運ばれるコレステロールがLDL(悪玉)コレステロールです。

LDL(悪玉)コレステロールは全体の70~80%が肝臓など体の中で作られ、残りの20~30%が食事から摂取されていると言われています。

通常体内の細胞に吸収されてホルモンを生成したり、細胞膜を形成したりする役割を果たしていますが、血中のLDL(悪玉)コレステロールが多くなると吸収されきれずに血管壁に沈着し、プラークと呼ばれる物質となり血管が狭くなることで、動脈硬化を進行させます。

 

HDL(善玉)コレステロールとは?

HDLとは、「High Density Lipoprotein=高濃度のリポタンパク質」のことで、これに含まれるコレステロールがHDL(善玉)コレステロールです。

HDL(善玉)コレステロールは、体に蓄積したコレステロールを回収して肝臓に運ぶ他、抗酸化作用、血栓予防、血管内壁の維持、血液凝固の予防といった働きを持っており、動脈硬化を防ぐ作用があります。

 

 

コレステロールの基準値

LDL(悪玉)コレステロールは値が高くても、自覚症状はほぼありません。基本的に採血による血液検査で測定します。過去に重い病気などを患ったことのない健康的な方の場合、コレステロールの基準値は以下の通りです。

LDL(悪玉)コレステロール:70~140mg/dL
HDL(善玉)コレステロール:40~70mg/dL

LDL(悪玉)コレステロールが140mg/dL以上または、HDL(善玉)コレステロールが40mg/dL未満の場合は、動脈硬化のリスクが高まる脂質異常が疑われる状態です。なお、高血圧や糖尿病などの症状があり、動脈硬化のリスクが高い方には、より厳しい数値が設定されます。

 

 

LDL(悪玉)コレステロールが高くなる原因

LDL(悪玉)コレステロールが高くなるのは、年齢や性別の他、生活環境や食事などの生活習慣などが原因とされています。

女性の体内成分

女性ホルモンやストレスホルモンである副腎皮質ホルモンの原料は、コレステロールです。

そのため、女性は女性ホルモンの分泌が減少する40代頃からコレステロール値が上昇しやすい傾向にあります。また閉経後は女性ホルモンが更に減少し、LDL(悪玉)コレステロールが血中に余って値が高くなるケースが多いです。

脂質や糖質の過剰摂取

LDL(悪玉)コレステロールは、脂身の多い肉類などの脂質や糖質の多い食生活をしていると上昇しやすくなります。

また、バター・ラード・乳脂肪などの飽和脂肪酸が多い食品や、トランス脂肪酸を多く含む加工油脂・スナック菓子・甘いお菓子などの摂り過ぎもLDL(悪玉)コレステロールの上昇に影響を与えるので、摂り過ぎには注意が必要です。

運動不足

運動不足もLDL(悪玉)コレステロールを高くする原因と言われています。また、運動不足に伴う肥満は、LDL(悪玉)コレステロールの元となる中性脂肪を増やすため、LDL(悪玉)コレステロールの上昇に繋がります。

 

 

 

LDLコレステロール値を下げる方法3つ 

LDL(悪玉)コレステロール値を下げるためには、日々の食生活の見直しや適度な運動など、生活習慣の改善を行うことが重要です。これらの対策は、一時的ではなく継続することが必要となりますので、まずは自身の生活習慣を振り返り、できるところから継続的に取り組むようにしましょう。

食事

LDL(悪玉)コレステロール値を下げるためには、脂質や糖質を摂り過ぎずバランスの良い食事を心掛けることが重要です。

脂身の多い肉類・揚げ物・糖質の多い主食・スナック菓子・甘いお菓子・清涼飲料水など、脂質や糖質の多い食品は控えましょう

食物繊維や不飽和脂肪酸はLDL(悪玉)コレステロールの値を下げる効果が期待できると言われています。

食物繊維を多く含む野菜や海藻類、きのこなどを毎日の食事に積極的に取り入れるようにしましょう。

不飽和脂肪酸は青魚やオリーブオイルなどに含まれていますので、肉類を控えて青魚のおかずにしたり料理の際はオリーブオイルなどの良質な油に代えたりすることも良いでしょう。

また、アルコールの過剰摂取は中性脂肪を増やす原因となりますので、お酒の飲みすぎを控えることも重要です。

運動

適度な運動は、LDL(悪玉)コレステロールの減少とHDL(善玉)コレステロールの増加が期待できます。

ウォーキング・軽いジョギング・水泳などの有酸素運動は比較的安全で始めやすいので推奨されています。

1回20~30分程度の運動を週3回程から始めて、その後は体調を見ながら時間や回数を調整していくのが良いでしょう。

 

 

禁煙

喫煙は、HDL(善玉)コレステロールを減らす一方で、LDL(悪玉)コレステロールを増加させやすくなると言われています。

また、喫煙は高血圧やがんなどのリスクを高める原因にもなりますので、禁煙に取り組むことをおすすめします。

 

 

 

 

 

そのほかの生活習慣病に関しては、以下の記事をご覧ください↓↓

 

脂肪肝とは、余分な脂質・糖質が中性脂肪に変わって肝臓に蓄積された状態のこと。痛みはありませんが、いわゆる「ドロドロ血」になることで血流が悪化し、全身の倦怠感・肩がこる・頭がボーッとするなどの症状が出るケースがあります。

 

2型糖尿病とは、偏った食事、運動不足、肥満などの生活習慣の乱れを主な原因として発症する糖尿病です。糖尿病全体の90%を占めるため、一般的に「糖尿病」と呼ぶ場合や、生活習慣病として糖尿病を取り上げる場合には、基本的にこの2型糖尿病のことを指します。

ページTOPへ戻る

WEB予約はこちら 06-6323-8181