循環器内科
循環器内科では、心臓と血管の症状・病気を診療します。主な病気は、高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全、大動脈瘤などが挙げられます。
関連して糖尿病や脂質異常症を合併することも多いため、当院ではそれらを総合的に治療、あるいは予防します。
労作時の動悸や息切れ、胸痛、脈の乱れといった症状に気づいた時には、「歳のせいだから」と放っておかず、一度当院にご相談ください。
こんな症状でお悩みでしたらご相談ください
- 動悸、息切れ
- 胸痛、胸が苦しい
- 頻脈、徐脈
- 貧血
- むくみ、冷え
- 足の痺れ、痛み
- 下肢のだるさ
- 睡眠時の無呼吸、いびき
- 高血圧
- 心音の異常を指摘された
循環器内科で対応する主な疾患
高血圧
血圧が慢性的に基準値より高い状態を指し、診察室で測定した最高血圧が140mmHg以上または最低血圧が90mmHg以上である場合に高血圧と診断されます。
高血圧は、生活習慣病の1つでもあり、自覚症状がほとんどありません。動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳卒中などの命に関わる病気のリスクを高めます。
不整脈
脈が速くなる(頻脈)、遅くなる(徐脈)などの脈拍の乱れを不整脈と言います。中でも心房細動を伴う不整脈は、すぐに治療を開始しないと高い確率で脳梗塞を起こします。
また不整脈は、動悸、息切れ、胸痛、めまい、倦怠感といった他の症状を合併するケースがよく見られます。
狭心症
動脈硬化を主な原因とし、心筋(心臓の筋肉)に血液を行き届かせる冠動脈という血管が狭くなり、心筋で酸素不足を起こす病気です。
症状としては胸の痛み、圧迫感などが挙げられます。こういった症状は通常数分で治まりますが、冠動脈が完全に詰まる心筋梗塞へと進行することもある危険な病気です。
心筋梗塞
心筋で酸素不足が起こり、冠動脈が完全に詰まってしまう病気です。
突然の強烈な胸の痛み、圧迫感が起こります。それに付随し、冷や汗、吐き気・嘔吐を起こすこともあります。冠動脈が詰まった状態が続くと、心筋は徐々に壊死します。また、心臓のポンプ機能も低下し、最終的に命を落とすこともあります。
心臓弁膜症
心臓を左心室・左心房・右心室・右心房の4つに区切る「弁」は普段、血液が流れるときに開き、流れ終わると閉まります。心臓弁膜症とは、加齢などを原因として弁が正しく機能しなくなる病気です。
初期にはほとんど症状はありませんが、進行すると心臓への負担が大きくなり、心不全をきたすことがあります。そして動悸、息切れ、むくみ、息苦しさなどの様々な症状、あるいは心房細動や不整脈を合併し引き起こすことがあります。
心筋症
様々な原因によって心筋が厚くなる・薄くなることで心臓の機能が低下する病気です。
労作時の息切れ、呼吸困難、むくみ、喘鳴、めまい、動悸などの症状が挙げられますが、こういった症状がないケースもあります。
放置していると、命に関わる不整脈、心臓内血栓に関連し脳梗塞に至ることもあります。
心不全
狭心症や心筋梗塞、心臓弁膜症、心筋炎、心筋症といった心疾患、あるいは高血圧、貧血、甲状腺機能亢進症などによって心臓の機能が低下し、全身へ適切に血液が送り出せなくなっている状態を心不全と言います。
動悸や息切れ、疲労感、倦怠感、むくみなどの症状を伴います。
大動脈瘤
心臓から送り出された血液が通る、私たちの体の中でもっとも太い血管「大動脈」に瘤が生じている状態です。
大動脈瘤自体には自覚症状がないものの、進行し瘤が破裂すると、大量出血、胸・背中の激痛、腹痛などを起こし、時に命を落とします。
閉塞性動脈硬化症
動脈硬化が進み足の血管で狭窄・閉塞を起こし血流が悪化している状態です。
初めは歩いたときのみ足の痺れ、痛み、冷えが生じますが、進行するとこれらの症状が安静時にも現れるようになります。
下肢閉塞性動脈硬化症
動脈硬化により血管が硬くなる、狭くなる、詰まるなどの血管障害が起こりますが、血流が悪くなるほど狭窄したものを閉塞性動脈硬化症と言います。これが足に起こった場合、下肢閉塞性動脈硬化症と呼びます。
さらに進行すると、足にできた傷が治りにくくなるなどして、下肢切断に至るケースもあります。
循環器内科で行う主な検査
血圧脈波検査
動脈の硬さ、動脈の詰まり具合を調べる検査です。
動脈硬化の有無や進行の程度(血管年齢)が分かります。
心臓超音波検査(心エコー)
心臓、頸動脈、腹部の臓器の状態を調べる検査です。
狭心症、心筋梗塞、心筋症、心臓弁膜症、心肥大などの病気の発見に役立ちます。
検査時の痛み、被ばくは一切ありません。
胸部レントゲン検査
心臓、大動脈、肺などの形態異常の有無を調べる検査です。
心不全、心肥大などの心臓疾患、大動脈瘤などの発見に役立ちます。
24時間ホルター心電図検査
小型の装置を装着してご帰宅していただき、24時間の心電図を測定・記録する検査です。
診察室での心電図検査では分からない異常の有無、不整脈の頻度などを調べることができます。
心電図検査
心臓に発生する微弱な電気を測定・記録する検査です。
不整脈、狭心症、心筋梗塞などの病気の発見に役立ちます。